
医療費が高くなりそうなときには…
「限度額適用認定証」「標準負担額減額認定証」の申請を
医療機関での窓口支払が、高額負担になりそうな場合には、「限度額適用認定証(医療費)・標準負担額減額認定証(食事療養費)」を提示することで、医療機関ごとの1カ月の窓口支払いが自己負担限度額まで軽減されます。入院時の食事代も減額されます。
入院などをされる際には申請しましょう。
ただし、70歳以上の「現役並み3」と「一般」区分の方は、高齢受給者証の負担割合により限度額を適用するので申請の必要はありません。
〇申請先
・国民健康保険・後期高齢者
各市町村(お住いの区役所保険年金担当)・各種国民健康保険組合
・協会けんぽ
全国健康保険協会の各都道府県支部
※マイナ保険証は、事前の申請は不要
※医療機関によっては、本人の同意にてオンライン確認も可能な場合があります。
西淀病院 花薗